スキップしてメイン コンテンツに移動

MinGWのインストール


 MinGWのダウンロード 

本家サイトからダウンロードしてください。
http://www.mingw.org/

トップページのダウンロードをクリックします。


セットアッププログラムをダウンロードします。


 MinGWのインストール 

既存のフォルダにしかインストールできないので、あらかじめインストールフォルダを作って置きます。今回はE:\MinGWにインストールします。注意点は

・出来るだけ浅いフォルダにインストールしましょう。
・フォルダ名に日本語や空白は入れないようにしましょう。

ダウンロードしたセットアッププログラムを実行します。Installボタンをクリックします。



インストールフォルダを指定してから、Continueボタンをクリックします。



設定情報のダウンロードが始まるので、終わったらContinueボタンをクリックしてつぎへ進みます。



mingw32-gcc-g++binmsys-base-binのチェックボックスをクリックし、Mark for Installtionをクリックして矢印マークを付けます。マークを付けたらメインメニューからInstallation->Apply Changesをクリックします。ダウンロードが終わるまでしばらく待ちます。

ダウンロードサイスは約231Mでした。

 MinGW(msys)の起動 

MinGW\msys\1.0ディレクトリの中にmsys.batというファイルがあるのでこれをクリックするとシェルが起動します。ショートカットを作って直ぐに起動できるようにしておきましょう。


 ユーザーディレクトリの場所 

MinGW\msys\1.0\home\ユーザー名\

がユーザーディレクトリになります。通常はここを起点としてフォルダを掘っていきます。このフォルダにもショートカットを作ってすぐ移動できるようにておきましょう。

 C/C++ビルド用スクリプト 

C/C++プログラムをコンパイルする為のスクリプトファイルを作ります。buildという拡張子無しのファイルを作って以下の内容をコピーします。



#!/bin/bash

path=$1
#echo "path: $path"

basename=${path##*/}
#echo "basename: $basename"

filename=${basename%.*}
#echo "filename: $filename"

extension=${basename##*.}
#echo "extension: $extension"

g++ $1 $2 $3 $4 $5 $6 $7 $8 $9 -o $filename



STM32CubeIDEにはMinGWが入っているのでWindows用プログラムもコンパイルすることができます。だたIDEからでは面倒な作業もあるので、別途MinGWをインストールしてあると便利な事があります。

無料で手に入るC/C++コンパイラは幾つかありますが、

・ユーザー登録の必要が無い。
・ダウンロード量が少ない。
・最新のC/C++をサポートしている。

といった条件を満たすのはMinGWです。ただMinGWはLinuxの開発環境なのでWindowsに慣れている人には少々戸惑うこともあります。ですがそれほど難しいことも無いので頑張って挑戦していきましょう。

Linuxシェルなので使用法はネットで調べて貰えばすぐに見つかりますが、chmodは動きません。.bash_profile .bashrcは読み込まれません。設定しても時間のムダです。

コメント

このブログの人気の投稿

中国製ゲルマニウムトランジスタ

Aliexpressで購入したゲルマニウムトランジスタです。AC128のセカンドソース(らしきものw)です。最近の安い中華ゲルマエフェクターで使われているようです。10個で送料込み¥1000くらいでした。そもそもCANタイプのトランジスタは現行品でも高いので1個¥100ならお買い得でしょうか。 テスターでhfeを測定した結果 20,36,34,37,40,67,149,190,214,216, かなりのバラつき具合です。hfeが高いのも欲しかったので丁度良かったのですが・・・ 20とかは動くんでしょうか?

Blue Pill FX Projects~デジタルディレイ~

■$2の格安マイコンボードBlue Pill STM32を使って、E.ギター用のデジタルディレイを作りました。 モノラル-シングルエフェクトです。ノーマルディレイ、アナログディレイ、リバースディレイのどれか1つをトグルスイッチで切り替えられます。 ・最長ディレイタイム        ・ノーマルモード : 425ms (周波数特性:7kHz)       ・アナログモード : 800ms (周波数特性:1.5kHz)       ・リバースモード : 420ms (周波数特性:7kHz) ・消費電力 DC9V 55mA 音は普通のディレイです。ノーマルモードの周波数特性が7kHz(-6db)なのでBBDやPT2399よりはクリアな音です。S/NはPT2399ディレイと同じくらいです。 このデジタルエフェクターに使用した小型のマイコンボードです。海外のホビーマイコンユーザーの間でBlue Pill(青い錠剤)と呼ばれているものです。大きさ23mm x 55mmの基板でエフェクターケース(1590B/TD6-11-3)に余裕で入ります。Aliexpressなら$2(+送料)で手に入ります。日本国内ではAmazonやaitendoで取り扱いがあります。米国ではebayで見つかります。"STM32F103C8T6"で検索します。  マイコンボード のスペック   ■STMicroelectronics製STM32F103C8T6(Cortex-M3 32ビットARMマイコン) ■動作クロック 72MHz ■プログラムFlash 64k ■SRAM 20k ■ADC 12ビット 2系統 ■DACなし このMCUにはDACが内蔵されていません。そこでDual PWM DACという方法でアナログ信号を出力しています。疑似DACといったところでしょうか。2本の抵抗と1個のコンデンサでデジタル信号をアナログ信号へ変換する面白い回路です。 あと、このマイコンボードの他にプログラムを書き込む為のプログラムライターが必要になりますが、詳しくは別の記事で書いているので参照してください。プログラムライターもAliexpressでなら$2程度で入手できます。

Blue Pillマイコンボードへプログラムを書き込む (1)

 STM32CubeProgremmer  Blue Pillマイコンボードへブログラムを書き込むためには、まず書き込み用のソフトウェアが必要です。今回はSTマイクロ社の純正ソフトウェアSTM32CubeProgremmerを使います。このソフトウェアはSTマイクロ社のサイトからダウンロードできますが、ダウンロードする前にユーザー登録が必要になります。登録は無料です。利用についても全く無料ですが、ユーザー登録するとその後にちょこちょこと広告メールが送られてくるようになります。それが嫌な方は各自で対処してください。本音をいえばこの程度のソフトウェアはユーザー登録なしで公開して欲しいです。ちなみにフリーウェアではstm32flashというソフトウェアがあるのですが、今のところwin64版しかありません。 STM32CubeProgremmerのインストールは指示に従って行えば特に問題はないと思います。  プログラムの書き込む手順  Blue Pillマイコンボードのジャンパー設定をプログラム書き込みモードへ変更します。 USBシリアルモジュールとBlue Pillマイコンボードをケーブルで配線して、USBシリアルモジュールをパソコンと接続します。 STM32CubeProgrammerを起動してUARTとPortを設定します。 ・Prot番号(COM番号)はパソコンが自動で割り振るので上のスクショと同じ番号にはならないと思います。 ・パソコンでCOMポートを複数使用している場合は、ドロップダウンリストでPort番号を変更してください。 ・Portに"No COM...(No COM Detected)"と表示される場合は、USBシリアルモジュールがパソコンから認識されていないので、ドライバをインストールしてください。 ※充電専用のUSBケーブルは使用できません。100均で買ったUSBケーブルを使っている方は要注意です。 次にBlue Pillマイコンボードのリセットボタンを押してから、STM32CubeProgrammerのConnectボタンを押します。UART接続ではConnect(接続)ボタンを押す直前にマイコンボードのリセットするという約束があるので